宇治川のヨシ原とは


ヨシとは

 ヨシは別名「アシ」とも呼ばれ、パスカルの格言「人間は考える葦(アシ)である」のあのアシです。

河川や湖に自生するイネ科の多年生植物です。

島国の日本は水辺が多く、ヨシ原が豊富で、古来より「豊葦原瑞穂国(とよあしはらみずほのくに)」と呼ばれていました。ヨシは邪鬼を祓う神聖な植物として、神社の茅(ち)の輪や破魔矢に使われてきました。

しかし近代化と共に宅地化等が進み、現在では日本全国で約70か所ほどしか残っていません。

 

宇治川のヨシ原とは

 宇治川のヨシ原は、京都市の伏見区、京阪観月橋駅から徒歩20分程のところにあります。

宇治川に懸かる、観月橋から国道1号線にかけての河川敷一帯にヨシ原が広がっています。

甲子園球場にしておよそ9杯分の広さです。

 この宇治川のヨシ原は、関西有数のつばめのねぐらになっており、毎年8月初旬頃には、

夕方になるとおよそ1万羽のつばめ達が舞い降ります。ヨシ原はつばめが夜を安全に過ごす

ことのできる場所として、生物多様性保全の場にもなっています。

 

 

 

ヨシ原は、宇治川運動公園(グラウンド)の隣です。 

京阪観月橋駅から徒歩約20分