2023年3月13日
ヨシ焼き観察会(8時〜)
@宇治川大橋・南詰東側の堤防
伏見に春の訪れを告げる、ヨシ焼き。
ヨシ刈り・ヨシ焼きをすることで、ヨシ原が藪になることを防ぎ、健康なヨシ原が保たれます。当日は、伏見楽舎さんのヨシ焼き見守り隊が待機しています。
(※雨や強風の場合は中止となります。
ヨシ焼きに関する問い合わせは、山城萱葺(株)
📞0774-55-6912)
2023年2月5日
ヨシ刈り
@観月橋左岸・宇治川河川敷(10時〜12時)
ヨシ原保全のため、毎年この時期に刈り取り手入れをしています。3〜4mほどもある背の高いヨシを、カマで刈り取ります。
刈り取ったヨシは、萱葺屋根に使われます。
たくさんの二酸化炭素を吸収したヨシをみんなで刈り取り、ヨシ原保全&温暖化ストップへのアクションを!
2022年9月23日
サステナブルマルシェ
@イオンモール桂川店(11時〜17時)
海ごみから作ったアクセサリーや、廃棄衣料をリサイクルした製品等、素敵な雑貨が並ぶマルシェ。宇治川のヨシを守るネットワークのブースは、今回はお箸の他、ヨシ糸お箸袋も並びます!
2022年8月6日
つばめのねぐら入り観察会
@観月橋から宇治川左岸・運動公園隣
(18時京阪観月橋駅集合)
伏見のヨシ原には、毎年この時期たくさんのつばめが眠りに帰ってきます。地元の団体・伏見楽舎さん主催の観察会で、つばめ達が次々ヨシ原にやってくる様子を確かめてみましょう!
2022年7月30日
循環フェス
@京都市役所前(10時〜16時)
古着の回収と再循環のお祭り・循環フェス。
オーガニック食材や飲食ブースも並びます。トークイベント「これからのプラスチックとの付き合い方」にて、宇治川のヨシを守るネットワークも登壇させて頂きます。
2022年6月26日
向島元気バザール
@向島中央公園(10時〜13時)
毎回恒例、向島でヨシのお箸の出店をします。当日は向島地域の農家の野菜の他、コーヒーや手作りの焼き菓子等、地元のお店も出店します。
「ここのバザールに来たら、みんな友達」と言う人がいるほど、お客さんもお店の人も、すぐに仲良くなるのも、このバザールの魅力です!
2022年3月7日
ヨシ焼き観察会
@国道1号線近くの宇治川河川敷(8時〜)
今年も、萱葺会社さんによるヨシ焼きが実施されます。火入れは、早朝6時頃から始まります。
ヨシ原を分割して焼いていくので、ヨシ焼きは4、5日かけて行われますが、その初日に、観察会が行われます!
2022年2月23日~3月10日
近鉄百貨店 草津店2階
「びわ湖のヨシっていいね!」展示会
@近鉄百貨店 草津店2階(10時~20時)
2月23・26・27日はヨシ笛演奏があります(11:30と14:00)。
3月5・6日は、ヨシネックレスのワークショップもあります。
「ヨシを暮らしにいかすことで、ヨシを守る」。
是非足をお運びください。
(主催:琵琶湖博物館)
2022年2月6日
ヨシ刈り
@伏見・宇治川河川敷のヨシ原
今年もヨシ刈りのシーズンが到来しました!
地元の萱葺業者さんのご指導のもと、カマで刈り取ります。寒い季節でも、夢中で刈り取っていると汗が出てくるほどで、良い運動にもなりますよ。
2021年12月26日
向島元気バザール
@向島中央公園(10時〜13時)
伏見のヨシ原が近い向島地域。定期的に開かれるバザールで、今回もヨシのお箸を出店しています!
当日は、寒さに負けないようにロケットストーブで暖をとる場所もあります。温かいコーヒーなどを飲みながら、楽器の演奏も楽しめます。
2021年9月26日
向島元気バザール
@むかちゅうセンター(10時〜13時)
向島ニュータウンの近く、むかちゅうセンターでの元気バザールにて、ヨシのお箸の出店があります。向島地域のお野菜も販売され、売り切れてしまうお野菜もあるので、こちらもお早めに!
2021年6月13日
ボルネオから考える森林問題・老舗宇治茶の話・宇治川のヨシ(環境のお話3本立て)
@京の野菜と炭火焼肉の店 Nico(14時〜16時)
宇治市にあるお洒落なレストラン「Nico」にて、環境について楽しく考える催しが開催されます。
パーム油から繋がる森林問題、宇治の老舗のお茶屋さんの話など。
最後に、宇治川のヨシを守るネットワークもお話しをさせて頂きます!
2021年6月1日〜6日
「ヨシの世界」展
@びわ湖大津館市民ギャラリー(10時〜16時)
JR大津京駅より徒歩15分
6月の第1週に、滋賀県の大津館でヨシの世界展を開催されます。
ヨシ箸、ヨシ糸、ヨシの小物など現代に即したヨシの有効活用を提案しています。滋賀県の交流団体、ヨシの使い道を考える会が主催です。
ぜひ多彩なヨシの世界に触れてみて下さい!